Shoot from Osaka(n) ~ 大阪近郊で作られているIT系のサービス・商品をメディアにアピールするイベント ~ : Osakan Space (オオサカンスペース) : 本町駅すぐ御堂筋沿い
このイベントは終了しました
最新のイベント情報は「イベント開催情報」のページをご覧ください。
[開催日] 2012/04/13 (金)
次回は7月開催予定です
次回は7月開催を予定しております。
次回の予約はページ下部のフォームより承ります。
2012年4月13日50名弱の方にお越しいただき、無事開催されました。
(出席率100%でした。)ご参加いただいた皆様ありがとうございます。
ご参加いただいた皆様はぜひアンケートにご協力ください。
Shoot from Osaka(n) vol.1 ~ 大阪近郊で作られているIT系のサービス・商品をメディアにアピールするイベント ~
Shoot from Osaka(n)とは…
大阪からメディアに向けて大阪のIT系サービスや商品を発信するイベントです。
大阪に面白い元気な企業はいっぱいありますが、
メディアが東京に集中しているため、注目を浴びづらい環境にあります。
また、注目されないことでお互いの存在を気づきにくい面もあります。
同じ場所に集まり、商品やサービスを発表することで、
メディアへの情報発信力を高め、交流にもつながります。
趣旨にご賛同いただける方は、是非ご参加ください。
Twitter中継
公式ハッシュタグ:#ShootOsaka
Ustream 配信 19:00?
配信は終了しました。
ニュース
大阪からもっと発信を−大阪IT系サービスのピッチイベント「Shoot from Osaka(n) vol.1 」4月13日に開催 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]
関西にスタートアップの息吹! 4/13「Osakan Space」(大阪)でイベント開催 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
![]() | ![]() |
出演企業(13社)
出演企業紹介
■Twitterボットの行く末
アメトークボット、天下一品ボット、アメトークボット、うるう年ボットなど
増永玲(頭ん中 http://www.msng.info/)
■カメラマンが魅せるウェブサイト『360度パノラマ』
久岡写真事務所 久岡健一(http://hpo-tres.jp/)
■チャットワークでいよいよ世界進出!シリコンバレーにChatwork Inc. 設立
EC studio 代表取締役 山本敏行氏(EC studio 社長ブログ http://blog.ecstudio.jp/ )
■Yahoo!オークションで150万円で入札したあのameroadの収益化
ameroad(http://ameroad.net/
株式会社Razest 代表取締役 木村 仁(http://razest.co.jp/)
■国産のTwitterアプリ、Janetterが目指すソーシャルネットワークの未来
株式会社ジェーン 代表取締役 山下遼太(http://janetter.net/jp/)
■国産シェアNo.1ウェブブラウザ、Sleipnir の世界戦略。
フェンリル株式会社 田林徹也 (http://www.fenrir-inc.com/)
■オンリーワンの独自技術で導入事例が止まらないSNS系アプリ『commune(コミューン)』
株式会社美文化計画 代表取締役 東山純也(http://bibunkaplan.com/)
■笑けるほど速いWordPress専用クラウド「PHP Ninja」参上!
ファーストサーバ株式会社 小島 健司(http://www.firstserver.co.jp/)
■雇用で世の中を変える、VC殺到の新しい求人サイト
株式会社ギャラクシーエージェンシー 代表取締役 金谷元気(http://galaxy-agency.co.jp/)
■「知識の地図」を使った新しい学びの形 『ShareWis(シェアウィズ)』
株式会社シェアウィズ 代表取締役社長CEO 辻川 友紀 (http://share-wis.com)
■ソーシャル時代のリアルコミュニケーションツール“顔ハメ”
株式会社TAM スーパーデザイナー 林由利子 /
ソーシャルメディアプランナー 服部丈 (http://www.tam-tam.co.jp)
■コワーキングスペースの為の交流のノート
ジョーカーピース株式会社 代表取締役 住田 賢司(http://jokerpiece.co.jp)
■星カメラの仕組みと、使い方ご紹介
株式会社ソフトレット 代表取締役 山崎誠(http://www.softolet.com)
スポンサー(募集中)
Shoot from Osaka(n)に込められた意味。
・音的な意味:(大阪弁)シュッとした(英語で言うところの、cool)
・言葉的な意味:大阪から放つ
メディア協力
江口 晋太朗
HUB Tokyo Writter/Director/Editor/Photograph/CommunityDesign Manager/ MediaThink 主宰 Startupdating.com Editor CNET連載。 26/8/1984 福岡県出身。元陸上自衛官。84ism発行人。
増田 真樹(maskin)
8才でプログラマ、12才で起業。18才でライター。日米のIT/ネットをあれこれ見つつ、生み伝えることを生業として今ここに。1990年代は週刊アスキーなど多数のIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーでベンチャー起業に参画。帰国後、ネットエイジ等で複数のスタートアップに関与。関心空間、@cosme、ニフティやソニーなどのブログ&SNS国内展開に広く関与。坂本龍一氏などが参加するプロジェクトのブログ立ち上げなどを主導。 DJ、emacs使い。大手携帯キャリア公式ニュースサイト編集デスク。TechWaveでは各種イベント、創出支援、スタートアップ支援に注力。(詳細)
田中克己
日経BP社で日経コンピュータ副編集長、日経ウォッチャーIBM版編集長、日経システムプロバイダ編集長などを歴任し、2010年1月からフリーのITジャーナリストに。2004年度から2009年度まで専修大学兼任講師(情報産業)。約30年にわたりIT産業の動向をウォッチし続けている。主な著書に『IT産業崩壊の危機』『IT産業再生の針路?破壊的イノベーションの時代へ?』(ともに日経BP社)がある。
イベントの目的:
・メディアに大阪のIT系サービスをアピールする。
・メディアとの交流
イベントの対象:
大阪でIT系のなにかを作ってるもしくは、運営してる方(スタートアップに限らない)
*イベント前にメディア向け告知を行い、イベント後もリリースを出すなどフォローしていきます。
開催要項:
日時:4/13(金)19:00〜22:00
場所:オオサカンスペース(大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル10F)
タイムスケジュール:
18:30〜 受付開始
19:00〜 ライトニングトーク(5分)10社
20:30〜 パーティタイム(軽食&アルコール)
料金
●出演(ライトニングトーク):1社10,000円(2名まで参加可能)
●参加(聴衆):5,000円/1名
●スポンサー:
30,000円:ゲストスピーチ&配布物&サイトからバナー(2名まで参加可能)
10,000円:配布物&サイトからバナー(2名まで参加可能)
*最大40名まで参加が可能です。申し込みが多く届いた場合、先着順とさせていただきます。
