ぐんぐん身につくスタッフ体験研修
体験研修(OJT)について
実際にスタッフとしてコワーキングの日常を、現場で体験しながら学ぶ、体験研修(OJT)を開始します。
「集客方法を教えて欲しい」
「メンバー同士の交流が自然発生しないんです」
そんな声をよく聞きます。
答えの例をあげると、
○メンバーを増やしたい!
ホームページに「メンバー募集中」とハッキリ明記する。
○メンバー同士会話を増やしたい!
テーブルの配置やドリンクの種類を変える。
といったことかもしれません。
でも、表面的にまねをしてもきっと同じ結果はでません。
「なぜ」「いま」そうするのか、理解することが大切です。
これらをちゃんと伝えるのはどうしたらいいんだろう?
と考えたときに昔チャットワーク社で行っていた「体験留学」を思い出しました。
実際に、チャットワーク社に来てその場で働き方を見て、その場でその働き方を体験して短期間で習得して帰るというものです。
これだ!
約1週間、スタッフと同様の動きをすればいい!
それなら運営について最短で学べる!
わたしは、2011年にChatWorkのグループ会社として独立、翌年1月に大阪の本町でコワーキングスペースをはじめました。
オープン当初は40人だった月額メンバー数は、120人を超え、スペース内からは「あきっぱ!」「MyISBN」「さのもの」といった様々なコラボ事例が生まれ、成長期に入っています。
また、生まれた会社も10社以上あり、ここで出会った人たちが縦横無尽につながり、協働が次々に生まれています。
現在は、スタッフ4人、インターン2人の体制で運営されています。
その場にいてスタッフとして過ごすことでノウハウとしてではなくどんな場所を作ってきたか、その思いを感じていただけると思います。
こんなことを体験できます。
- ✓ 朝の流れ
- ✓ コワーキングペースの日常の雰囲気
- ✓ 一緒にランチ
- ✓ ソーシャルの運用のルールや実務
- ✓ イベントの開催・告知
- ✓ メンバーさんとの交流(質問攻めはNG)
- ✓ 集客に対しての考え方・工夫
- ✓ 料金表と売上について
- ✓ 決済の仕組み
- ✓ スタッフ同士の連携
- ✓ オオサカンスペースを支えるシステムの裏側(個人情報はNG)
*時期によって内容は異なるかもしれません。
これからコワーキングを運営したいと考えている企業が学ぶ場というのが今のところありません。
料金や時期については、個別にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。